fc2ブログ

  • 寂しいときくらいありますよね?
  • いあ、別に自分がというわけではないんですが、一人暮らしをしていると無性に人と話したいときなどがあります。おいらは寮暮らしなので幾分にぎやかな環境ですけど、出不精なのもあって部屋にいる時間が長い所為なのかな、と自己分析してみました。

    先日、近況報告したんで、別に今日はそういうのではなく、何かテーマを決めて日記を書こうと思います。何がいいだろうか・・・。

    今日特に懐かしい曲をいくつか聴いたので、懐かしい&聞きたい曲ランキングと題して、曲紹介でもしようかしら(;゚д゚)
    需要なんて考えてない!これは独白やー!


    前振りしたので、あとは自由にしてください。一応追記します。
    家族向けに小説を書いています。これはクリスマスとか誰かの(家族内の)誕生日などにプレゼントを贈る際、手紙と共に書いています。まぁ小説というのはオーバーですね。なんというかエッセイ?的なものです。タイトル『Novels of Unknown』なのになwwww
    知られざる物語と題して短編的なものを書いています。その中の一つに昔聞いた曲をテーマにしたものを作っていたのですが、今日は久しぶりにニコニコ動画でなつかしの曲を聴いてしまったので、ついそんなことを想い出してしまいました。


    おk。ここからさらーッと行くから安心めされよ(*´ー`)
    懐かしの曲ランキング第1位・・・、え、それは最後だろ?って?

    ...

    ...

    ...

    ...

    そうですね。
    じゃあ10位くらいから発表しましょうか。まぁ個人的にはもっとあるんですけど。

    第10位 Seven Days Dream (僕らの七日間戦争2ED・挿入歌)

    んー、本当は順位がもっと低いかもしれませんが、つい一月前くらいにSeven Days Warと一緒にMP3入りしました。やっぱり昔のこういう雰囲気の曲は好きですねー。本当はアイドルぽい曲とか、歌詞の意味が深くない曲は好きになりにくいのですが、時たまHitする作品があります。結局その場のテンションなんですかねwww
    実は、自分の小説のキャラで同じシチュを想像したことがあります。あまりのも作品とかけ離れるので、没シーンですがいつか書いてみたいかもヾ(゚ω゚)ノ゛

    第9位 月と太陽のめぐり (ルパン3世トワイライトジェミニの謎ED)
    今になってわかることっていっぱいありますが、当時ララの声が久川さんだとは気づかなかったwww。まぁそこまで声優さんに詳しかったわけではないので、しかたがないですが。再会したのはサモンナイト3をやったときですね。本当に艶のあるいい声です。そしてこの歌は、6巻辺りで重要なシーンをイメージするために使っています。

    第8位 ピアニッシモ(広瀬香美)
    おい、変換!あやうくおいしい人になるところだったぞ(広瀬香味と出ました)。まぁおいしい人でしたねー。自分は北国北海道出身なので、この人の曲を聞くのは毎年恒例のことでした。特に我が家は変わり者でしたから、季節を問わず平時からこの曲はお気に入り欄にはいっておりました。ニコニコで動画あさってたら、ロマンスの神様とゲッダンばっかりwww。両方とも同じくらい懐かしく好きな曲です。

    第7位 マリオネット(茅原実里)
    知ってる人少ないんですが、みのりんのファーストアルバムに入っている曲です。一応JoySoundにも入ってるので、是非唄ってみて欲しいですねー。この曲はとくにかくかっこいいです。みのりんのかっこいい成分を極限まで引き出した作品ですね。

    第6位 Melodys of Life (Final FantasyⅨ ED)
    いあー、これははずせないというか、FFⅨやった人なら誰もが愛して止まない曲でしょう。ゲームのシナリオ、ED曲、システム、総合点なら自分の中ではFFトップクラスです。特に自分の小説への影響も大きいです。個人的には英語版のほうが好きです。


    んー、ここまでで気づいている人もいるかもしれませんが、なんで急にこんな記事を書いているかということですが、実は小説が行き詰ってます。
    え、そんなのは最初からわかってる?(;゚д゚)

    小説を書くときに各場面を曲から作ることが多いんですよねー、自分。なので、昔どんな感じだったっけーと思い返していたということです。まぁ自作小説にBGMをつけるのは、誰しもがやることと某ニコm@sのPも言っておりましたし、よしとしよう。


    第5位 ホントの君、ウソの君 (ユンカース・カム・ヒア 挿入歌)
    ほぼ無名のアニメ(いあ、知ってる人いたらすいません。)。自分の周りでこれを知ってる人を見たことがない。ただ一度曲を聴いた人は、いい曲だねー、と言ってくれます。原作の小説(続編なんかも含めて)全部読んだ自分にとっては、何もかも懐かしい。初めて出会ったのは、冬休みのアニマックス特別放送にてでした。ちなみにこの曲はプロキオンとシェリーの再会というシーンで使おうと思っています。おっとネタバレ自重せねば。どうせ5年後だからいいかもだがwww

    第4位 星めぐりの歌 (宮沢賢治)
    知人には必ず言っていることがあります。実は同じもの(曲でもアニメでも映画でも)を何回も見る(または聴く)習性がねこたんにはあります。ひどいものだとリピート回数が3桁4桁というのもあります。たぶんそれにもランキングをつけるならば、『銀河鉄道の夜』アニメ版はトップ3に入るでしょう。一時期めっちゃはまってた時期がありました。この人の作る作品の世界は誰にも真似できないだけでなく本当に大切なことをいつも教えてくれる。星めぐりの歌は夜のシーンで、星を見ながら会話するシーンなどを想像させてくれます。

    第3位 夢をあきらめないで (岡村孝子)
    中学生のとき、音楽の時間で何度となく唄いました。その窓からみえる景色とこのメロディーは当時の、つまり始めて物語を作ろうと思ったときのことを思い出させてくれます。本当はポケモンの映画ストーリーを初め構想していました。これはEDとして流そうと思っていたんですが、結局頓挫しましたねー。ちなみにあらすじだけ書くと、モンスターボールを片っ端から壊して回る伝説のポケモンたちと主人公グループとの物語です。あまりも突拍子もないので、没ネタ入り。もう2度とやらないwww

    第2位 Seasons of Love (RENT)
    懐かしいという言葉は少し語弊があるでしょうか?RENTに出会ったのが4年前なんですが、あの時から自分のPCパスワードはずっと変わらないままです。いまだにこの問いに関する答えは出ていませんが、いつもPCを立ち上げるたびに、そんなことを考えています。ジョナサンはおいらにとって遠い目標です(もちろんレイチェルもですが)。

    いよいよ第1位です。それは、こちら・・・・・・

    第1位 Here There and Everywhere (Beatles)
    かなり昔からなんですが、自分の中で一番好きな曲はずっと変わっていません。いまだにこれを超えるイメージがでません。初めて聴いたのは小学5年生くらいです。自分の家にはビートルズ関係のCDが多くこれもその中に合った1曲です。この曲があったからここまで来れた気がします。だってこの曲は、・・・・・・あ、なんか今ネタバレ(最大級に危険な奴)を書きそうになったので短めで終わります。やばいやばい(;゚д゚)
    一応補足ですが、この曲のピアノバージョンがあるので是非聞いてみてください。おいらは午後4時くらい、丁度夜と昼の間の微妙な空の感じをイメージしました。この曲に触れた瞬間においらの人生は変わったのだ。


    さてっと、なんかまとまりの無い文章を書いてるうちに朝になってしまいました。そろそろ寝ないとダウトなのでここらで落ちます。ノシ
    スポンサーサイト



    コメント

    コメントの投稿

    • URL
    • コメント

    • パスワード
    • 秘密
    • 管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURL:http://legendofpotnekotan.blog109.fc2.com/tb.php/455-2eefeb06