fc2ブログ

  • 第6回ドミニオン作戦会議
  • だいぶ久しぶりになりましたが、ドミニオン作戦会議をやっていこうと思います。今回は以前の日記で書いたミニオンプレイについて書いていきたいと思います。

    ↓作戦会議室↓

    さて、作戦会議を始めたいと思います。今回は陰謀内のカード寵臣を使ったプレイについて考察していきます。まずはいつも通りカードの効果を確認しますね。

    寵臣 ⑤
    +1アクション
    以下の2つから1つを選ぶ
    ・+2コスト
    ・全ての手札を捨てて+4カード、5枚以上カードをもっているプレーヤーは手札を全て捨てて、+4カード

    このカードは単体でも十分に強いです。カードドロー系、アクション系が強い場合は+2コストが生きてきます。しかし、このカードが特に際立って威力を発揮するのはたぶん次のような場合です。

    条件
    ・泥棒が入ってる
    ・祝祭が入ってるかつ、祝宴が入っていない
    ・カードドロー系が魔女しか入ってない、あるいは入ってない

    この3つが揃うと寵臣の性能が生きてきます。ひとつずつ見ていきましょう。
    まず、泥棒が入っている場合、比較的お金プレイがやりづらくなります。これは他のプレイングの時もそうで、泥棒が入っているときは、市場や祝祭をメインに買っていきます。
    次に祝祭が入っていてかつ、祝宴が入っていない場合、祝宴がないため⑤コストの祝祭や寵臣が全体的に手に入れるのが難しくなります。おいらが考えるプレイングでは、祝祭と寵臣の独占率に比例して強さが増します。⑤コストのものが簡単に手に入る状況下ではあまり強さを発揮しにくくなります。特に寵臣は相手に使われると非常に厄介です。
    3つ目のカードドロー系が弱い場合、デッキの回転率が悪く、礼拝堂などがなければアクション過剰となるケースが多くなりがちです。

    さて、具体的なプレイングですが、まぁたぶん皆さん考えついてるというか分かっていることと思います。一応メモ程度ってことで(;゚д゚)

    ①祝祭などのアクションを継続できかつコストが増えるカードを全部出し切る。
    ②寵臣でカードをチェンジ

    この①と②を繰返すことで、大量のコストを①ターンに獲得できます。祝祭のあとに出すカードとしては木こりや民兵などが有効になります。宰相は+2コストの効果以外が微妙になります。このプレイではステ札が勝利点か財宝カードになるため、コンボを繋げずらくなるからです。また、市場を買うよりは祝祭ですね。

    まぁ上のコンボを行うためには独占率が必要なわけです。これは結構運の要素も強くなるので、はじめにかなりうまくいかないと難しいですね。あとこのプレーは他人の足止めにも使えます。ドロー系が弱いということは、手札以上のカードが使えないことになります。
    堀が入るとまた微妙になりますが、それでもこのプレーは有効だと思われます。他の新しいカードは良く知らないのでなんとも言えないのですが、現在分かってる段階ではこんな感じです。これも実際にシミュレートしたいですねーヾ(゚ω゚)ノ゛

    とりあえず今回はこの辺で。次回は何しようかな。とりあえず陰謀のカードが届いたので、じっくり観察してみようと思います。
    スポンサーサイト



    コメント

    コメントの投稿

    • URL
    • コメント

    • パスワード
    • 秘密
    • 管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURL:http://legendofpotnekotan.blog109.fc2.com/tb.php/444-b5be79f8