はい、タイトルの通り1日目、玉座研究所で2年ぶりのコミケ参加となります。サークルのブログにて全部の告知はするので、ここでは私の作品について告知させていただきます。
まぁ、以前の記事にも載せましたが、詳細についてと作品について少しお話しようと思いますので、参考にしてください(謎)。
1日目 東地区 P39a 玉座研究所
頒布物
新刊 Legend of SpiritsⅡ 600円 (212P)

既刊 Legend of Spirits 500円(128P)

1巻+2巻セット 1000円(セットには表紙イラストを用いたしおりが付きます

ついに、というかやっと2巻を発行することができました。支えてくださった方々には重ねて御礼申し上げます。さて、内容についてちょっとお話しますよ。
1巻
3年ぶりに故郷の村ピウムがあるプルミエ島に帰ってきたプロキオン。港町のアスールで船を降り、ピウムへ向かう途中で幼馴染のシェリーと再会する。彼女は村がメンシュ=ハイト連邦の軍によって襲われていると告げる。そして、彼らは連邦軍の狙うクリスタルを巡る戦いに巻き込まれる。
というのが大体のあらすじです。今読んでも色々誤字脱字いっぱいあって恥ずかしい。あと内容も恥ずかしい。とにかく厨二!そんな作品が好きな方におすすめです。
2巻について、ネタバレしないようにがんばって書くよ
2巻
クリスタルを探し、ラ・プリュ・グランド(砂漠)を歩いていたプロキオン達は、エトワール王国の王立研究所の研究員アリアに、誤認逮捕される。もっていたクリスタルを取り上げられ、どうするか議論している最中、銃声が響き渡る。砂漠の町を舞台に彼らの冒険が再び・・・・・・・
少年レインは不思議な少女と出会う。彼女の名はロロ、目をいつも閉じている大人しそうな子。そして港町クリフ
に広まる幽霊の噂、夢で見た父とそして謎の女性。
やっと、やっと2巻で全ての主要キャラが登場します。長かった。特に、レインとロロは今回かなり話を短くしました。3巻以降で回収というか3巻は彼ら二人がメインになると思います。今回のメインはプロキオン達なんで、彼らのなんかよく分からん厨二展開とおいらの誤字脱字に剋目せよ!
以上です。
興味もった方は遊びに来てください。あ、あと表紙だけでも値段の価値が・・・・・・(ぁ
今回は挿絵も入ってます。ちなみに表紙絵の方は新キャラです。かわいい(*´ー`)
まぁ、以前の記事にも載せましたが、詳細についてと作品について少しお話しようと思いますので、参考にしてください(謎)。
1日目 東地区 P39a 玉座研究所
頒布物
新刊 Legend of SpiritsⅡ 600円 (212P)

既刊 Legend of Spirits 500円(128P)

1巻+2巻セット 1000円(セットには表紙イラストを用いたしおりが付きます

ついに、というかやっと2巻を発行することができました。支えてくださった方々には重ねて御礼申し上げます。さて、内容についてちょっとお話しますよ。
1巻
3年ぶりに故郷の村ピウムがあるプルミエ島に帰ってきたプロキオン。港町のアスールで船を降り、ピウムへ向かう途中で幼馴染のシェリーと再会する。彼女は村がメンシュ=ハイト連邦の軍によって襲われていると告げる。そして、彼らは連邦軍の狙うクリスタルを巡る戦いに巻き込まれる。
というのが大体のあらすじです。今読んでも色々誤字脱字いっぱいあって恥ずかしい。あと内容も恥ずかしい。とにかく厨二!そんな作品が好きな方におすすめです。
2巻について、ネタバレしないようにがんばって書くよ
2巻
クリスタルを探し、ラ・プリュ・グランド(砂漠)を歩いていたプロキオン達は、エトワール王国の王立研究所の研究員アリアに、誤認逮捕される。もっていたクリスタルを取り上げられ、どうするか議論している最中、銃声が響き渡る。砂漠の町を舞台に彼らの冒険が再び・・・・・・・
少年レインは不思議な少女と出会う。彼女の名はロロ、目をいつも閉じている大人しそうな子。そして港町クリフ
に広まる幽霊の噂、夢で見た父とそして謎の女性。
やっと、やっと2巻で全ての主要キャラが登場します。長かった。特に、レインとロロは今回かなり話を短くしました。3巻以降で回収というか3巻は彼ら二人がメインになると思います。今回のメインはプロキオン達なんで、彼らのなんかよく分からん厨二展開とおいらの誤字脱字に剋目せよ!
以上です。
興味もった方は遊びに来てください。あ、あと表紙だけでも値段の価値が・・・・・・(ぁ
今回は挿絵も入ってます。ちなみに表紙絵の方は新キャラです。かわいい(*´ー`)
スポンサーサイト
12/7~12/9まで開催されたGP名古屋に行ってきました。だいぶ遅めの更新サーセン。遅れた事情は皆さんご承知、締め切りでございます。兎にも角にも名古屋までカードしに行った日記です。昨日対戦会を行った際に、ブログを更新すると断言出したので、幽玄実行でございます。あ、一応ギャザわかんない人用に(補足)いれますねb
さてさて、今回のGP名古屋、フォーマットはスタンダード(過去2年発売のカードプール)でございます。5色ニコル(ラスボス的な人)コントロールのデッキレシピを全国に晒す為、開発し続けたものを持ち込みました。デッキレシピは追記で書いてみるテスト。
1日目(7日)
この日は、正確にはGP名古屋ではありませんが、ファイナルトライアルやサイドイベントが盛りだくさんでございます。私達は朝の4時半の電車にのって東京へ、そこから高速バスを使いお昼に名古屋へ上陸しました。会場は名古屋駅から地下鉄で少し行ったところにあります。
会場に着くと既にたくさんの人がデュエル最中。我々の陣営からも13君がファイナルトライアルへエントリーしました。今回は3人で行ったので、私とFさんはその間ショップを回ったり、近場の椅子に腰掛けて適当に調整。この日の目玉はデュアラン(高額土地カード)チャレンジなのですb
と言うことで夕方から始まるこのサイドイベントにエントリー、フォーマットはレガシー(ほぼ全てのカードプール)です。かねてより暖めていたアグロローム(土地ロックデッキ)を持ち込みいざ!
1戦目 対WU(白青)石鍛冶 ××
1ゲーム目、とりあえず相手のデッキ分からんので適当キープ。すると島サーチ?おや、ショーテルかと思いきや石鍛冶。フェッチ切るタイミング間違えて遅れて死亡。
2ゲーム目、ダブマリくそハンド。ムリポ
・・・・・・
・・・・・・
以上、デュアランチャレンジでしたb
いあ、シングルエリミネーションなので負けた時点で終わりなんですよ。ほかの二人の応援に行きました。結局全員デュアランは手に入らず、でもハイタイドとか面白いデッキいっぱい見れたので満足です。
ショップスペースでレベッカ・ゲイ(あとで写真有り)のプレイマットが売っていた痕跡を発見(既に売り切れ)。これは翌日すぐに買わねばと、とりあえず宿へ向かいました。宿で荷物をおいてとりあえず夕食をとることに。夕食は駅近くの味噌カツを食べに行きました。とってもおいしかったです(後半甘さが少しきつかったが)。
2日目(8日)
本戦がスタートします。朝8時頃に行くと、イラストレーターサイン会にはすごい人数の列ができており、ショップではレベッカさんの原画イラストやプレイマットが・・・・・。そして、会場後ろ側にこれがあったのです。

ふおぉぉぉぉ。美しすぎる・・・・・・。やはりレベッカの絵は格別です。まさにファンタジーという雰囲気をこれでもかというほど伝えてくる。昔から大好きなイラストレーターさんですし、使っているカードでもよくお世話になっています(フェアリー)。
さて、本戦に話を移します。大体10時半くらいから本戦1回戦スタートです。
1回戦 対RBミッドレンジ ×○○
1ゲーム目 トリマリ、土地事故 オワタ
2ゲーム目 今度は相手がワンマリ 牙からスフィンクスリベレーションで簡単マジック。
3ゲーム目 狩達で序盤をしのぎ、後2まで追い詰められるもリベレーションから相手のライフを削りきって勝ち
2回戦 対RBミッドレンジ ××
1ゲーム目 相手がぶんまわり、土地おいてる間に死亡
2ゲーム目 同じ展開で死亡
3回戦 対トリコ瞬速 ××
1ゲーム目 異教徒の罰設置までいくも、プレイミスで負け
2ゲーム目 髪ジェイス出された負け
4回戦 対WG ×○○
1ゲーム目 サリアむりぽ
2ゲーム目 お互いマリガンから相手が遅く、その間にリベレーションからリセット。その後罰を設置して罰ゲーイージーウィン
3ゲーム目 色々されるもリセット後に狩達が超絶変身タイムで爆アド稼ぎ、延長5ターンの1ターン目にラクドスリターンX=6でとどめ。
5回戦目 対WG ××
1ゲーム目、2ゲーム目 相手はやすぎわろた。銀刃は禁止カードだろwww
以上2-3で終了です。
本戦は2敗以上してしまうと2日目に参加できないので、ここでドロップしました。んー、GP横浜のときは3-3までいったので残念ですが、新しい可能性などほかのデッキから学ぶことができたのは収穫でした。もっと改良できそうです。
おいらはドロップ後、原稿を書いていました。その間に、ほかのお二人は対戦をを続け、13君が5-4。そして、Fさんは7-2でなんと3日目進出!
すごい! その夜は祝勝会ということで手羽先まつりでした。おいしかったです。Fさんありがとうb
3日目(9日)
対戦が残っているのはFさんのみ。ねこたんと13君はサイン列に並びに行きました。ちなみにこのときねこたんはレッドブル3本いれて徹夜状態。列に並びながら原稿書いてました。
GPレベッカといわれるだけあって、すごい列でした。しかし、なんとかプレイマットとカード4枚、デッキケースにサインをいれてもらい、さらに2ショット写真まで快く引き受けてくれました。

レベッカでけー!おいらが小さく見える罠・・・・・・。なんでも噂によると体調はあまり優れなかったらしく、午後はサイン会もなくなっていました。危ない危ない。体調よくないのに写真とか頼んですいません。><でもありがとうございますb
Fさんは残念ながら2連敗し、先がきびしいのとバスの時間もあったのでドロップ。3人は名古屋駅へ急ぎます。昼食をはさんで高速バスへ。東京へと帰ります。行きのバスよりも広く設備のよいバスだったため、おいらは原稿カキカキ。東京についてからさらに高速バスで水戸へと戻りました。
たくさんの楽しいこと、残念だったことありましたが、また名古屋へそして、GP参加へむけて頑張っていきたいと思います。年明け後は3月の頭にまたGP横浜がありますb
デッキレシピ↓追記
さてさて、今回のGP名古屋、フォーマットはスタンダード(過去2年発売のカードプール)でございます。5色ニコル(ラスボス的な人)コントロールのデッキレシピを全国に晒す為、開発し続けたものを持ち込みました。デッキレシピは追記で書いてみるテスト。
1日目(7日)
この日は、正確にはGP名古屋ではありませんが、ファイナルトライアルやサイドイベントが盛りだくさんでございます。私達は朝の4時半の電車にのって東京へ、そこから高速バスを使いお昼に名古屋へ上陸しました。会場は名古屋駅から地下鉄で少し行ったところにあります。
会場に着くと既にたくさんの人がデュエル最中。我々の陣営からも13君がファイナルトライアルへエントリーしました。今回は3人で行ったので、私とFさんはその間ショップを回ったり、近場の椅子に腰掛けて適当に調整。この日の目玉はデュアラン(高額土地カード)チャレンジなのですb
と言うことで夕方から始まるこのサイドイベントにエントリー、フォーマットはレガシー(ほぼ全てのカードプール)です。かねてより暖めていたアグロローム(土地ロックデッキ)を持ち込みいざ!
1戦目 対WU(白青)石鍛冶 ××
1ゲーム目、とりあえず相手のデッキ分からんので適当キープ。すると島サーチ?おや、ショーテルかと思いきや石鍛冶。フェッチ切るタイミング間違えて遅れて死亡。
2ゲーム目、ダブマリくそハンド。ムリポ
・・・・・・
・・・・・・
以上、デュアランチャレンジでしたb
いあ、シングルエリミネーションなので負けた時点で終わりなんですよ。ほかの二人の応援に行きました。結局全員デュアランは手に入らず、でもハイタイドとか面白いデッキいっぱい見れたので満足です。
ショップスペースでレベッカ・ゲイ(あとで写真有り)のプレイマットが売っていた痕跡を発見(既に売り切れ)。これは翌日すぐに買わねばと、とりあえず宿へ向かいました。宿で荷物をおいてとりあえず夕食をとることに。夕食は駅近くの味噌カツを食べに行きました。とってもおいしかったです(後半甘さが少しきつかったが)。
2日目(8日)
本戦がスタートします。朝8時頃に行くと、イラストレーターサイン会にはすごい人数の列ができており、ショップではレベッカさんの原画イラストやプレイマットが・・・・・。そして、会場後ろ側にこれがあったのです。

ふおぉぉぉぉ。美しすぎる・・・・・・。やはりレベッカの絵は格別です。まさにファンタジーという雰囲気をこれでもかというほど伝えてくる。昔から大好きなイラストレーターさんですし、使っているカードでもよくお世話になっています(フェアリー)。
さて、本戦に話を移します。大体10時半くらいから本戦1回戦スタートです。
1回戦 対RBミッドレンジ ×○○
1ゲーム目 トリマリ、土地事故 オワタ
2ゲーム目 今度は相手がワンマリ 牙からスフィンクスリベレーションで簡単マジック。
3ゲーム目 狩達で序盤をしのぎ、後2まで追い詰められるもリベレーションから相手のライフを削りきって勝ち
2回戦 対RBミッドレンジ ××
1ゲーム目 相手がぶんまわり、土地おいてる間に死亡
2ゲーム目 同じ展開で死亡
3回戦 対トリコ瞬速 ××
1ゲーム目 異教徒の罰設置までいくも、プレイミスで負け
2ゲーム目 髪ジェイス出された負け
4回戦 対WG ×○○
1ゲーム目 サリアむりぽ
2ゲーム目 お互いマリガンから相手が遅く、その間にリベレーションからリセット。その後罰を設置して罰ゲーイージーウィン
3ゲーム目 色々されるもリセット後に狩達が超絶変身タイムで爆アド稼ぎ、延長5ターンの1ターン目にラクドスリターンX=6でとどめ。
5回戦目 対WG ××
1ゲーム目、2ゲーム目 相手はやすぎわろた。銀刃は禁止カードだろwww
以上2-3で終了です。
本戦は2敗以上してしまうと2日目に参加できないので、ここでドロップしました。んー、GP横浜のときは3-3までいったので残念ですが、新しい可能性などほかのデッキから学ぶことができたのは収穫でした。もっと改良できそうです。
おいらはドロップ後、原稿を書いていました。その間に、ほかのお二人は対戦をを続け、13君が5-4。そして、Fさんは7-2でなんと3日目進出!
すごい! その夜は祝勝会ということで手羽先まつりでした。おいしかったです。Fさんありがとうb
3日目(9日)
対戦が残っているのはFさんのみ。ねこたんと13君はサイン列に並びに行きました。ちなみにこのときねこたんはレッドブル3本いれて徹夜状態。列に並びながら原稿書いてました。
GPレベッカといわれるだけあって、すごい列でした。しかし、なんとかプレイマットとカード4枚、デッキケースにサインをいれてもらい、さらに2ショット写真まで快く引き受けてくれました。

レベッカでけー!おいらが小さく見える罠・・・・・・。なんでも噂によると体調はあまり優れなかったらしく、午後はサイン会もなくなっていました。危ない危ない。体調よくないのに写真とか頼んですいません。><でもありがとうございますb
Fさんは残念ながら2連敗し、先がきびしいのとバスの時間もあったのでドロップ。3人は名古屋駅へ急ぎます。昼食をはさんで高速バスへ。東京へと帰ります。行きのバスよりも広く設備のよいバスだったため、おいらは原稿カキカキ。東京についてからさらに高速バスで水戸へと戻りました。
たくさんの楽しいこと、残念だったことありましたが、また名古屋へそして、GP参加へむけて頑張っていきたいと思います。年明け後は3月の頭にまたGP横浜がありますb
デッキレシピ↓追記
や、やっとこさ2巻入稿遅れました。え、漢字は合ってますよ。死にそうな2ヶ月くらいでした。自分の見積もりの甘さをこれでもかというくらい味わった。もう、ごーるしてもいいよね・・・・・・
なんてことはなく、たくさんの方々が貴重な時間を費やしてくれたおかげで、なんとか2巻を印刷できるはず(遅刻したからダメかも知れ名・・・)
ともあれ、まずは強行軍スケジュールの中、素敵な表紙・挿絵を作ってくれた楓華様に感謝です。コミケで会いましたら一緒にのみませう。そして、もっと強行軍スケジュールで動いてくれたマインファーターにまじでありがとうございました。これは帰省前にあれだな、最高級の蕎麦を買って帰るしかないな(父は蕎麦好き)。そしてそして、原稿打ち込み、原案想起など多方面で活躍してくれた後輩がっちくんや、ありがとうな。
ほとんどあとがきで名前列挙させていただきましたが、本当にたくさんの人のおかげで2巻が実を結ぶことができました。このブログ上を借りてお礼を言いたいb
Thank you
とりあえず来週のゼミ発表に向けて今から準備です。コミケ前にもう一度きちんとした告知しますのでお楽しみにー
なんてことはなく、たくさんの方々が貴重な時間を費やしてくれたおかげで、なんとか2巻を印刷できるはず(遅刻したからダメかも知れ名・・・)
ともあれ、まずは強行軍スケジュールの中、素敵な表紙・挿絵を作ってくれた楓華様に感謝です。コミケで会いましたら一緒にのみませう。そして、もっと強行軍スケジュールで動いてくれたマインファーターにまじでありがとうございました。これは帰省前にあれだな、最高級の蕎麦を買って帰るしかないな(父は蕎麦好き)。そしてそして、原稿打ち込み、原案想起など多方面で活躍してくれた後輩がっちくんや、ありがとうな。
ほとんどあとがきで名前列挙させていただきましたが、本当にたくさんの人のおかげで2巻が実を結ぶことができました。このブログ上を借りてお礼を言いたいb
Thank you
とりあえず来週のゼミ発表に向けて今から準備です。コミケ前にもう一度きちんとした告知しますのでお楽しみにー
最近のコメント